だんだん、この店舗に愛着が湧いてきた

hitopan

本当は土間解体なんて、業者にお願いしたほうが1番に決まってます。

でも床下を開いてみたら、蜘蛛たちのパラダイスになっていて、掃除したら過去の炉端焼きのお店のイメージが湧いて、そこがブティックにするためそのまま封印されて、、

何だかどんどん愛着が湧いてきて、もっといい場所に私がしようという気持ちが湧いてきました。

いきなりコンクリート張りの床を見てから始めるのとでは、気持ちのあり方も違ったと思います。

大工さんが打った釘の丈夫なこと

テコの原理を使ったとしても、やはり組まれた木を撤去するのに、一番苦戦しました。

当たり前ですが、大工さんの知恵と技術が詰まったものが、素人に簡単に壊せてはいけないのです。笑

全体重を使ったり、ジャンプしてみたり、

特に土台とのつなぎ部分が頑丈で、壁の石膏ボードをメリっとやったり、ビキッとやったりしました。。

父もいい歳なので、休憩に細かく入ってもらい、その間若い私がペースを緩めず進めました。

土間解体サンがある

作業する床の高さも、ほとんどが床下に立つ状態になりました。部屋の天井がかなり高く、広い工房になりそうです。

外した木には、釘がたくさん出ており、そのままにしておくと、かなり危険になります。

釘抜きで抜くか、叩き倒して出っ張りをなくすか。都度都度した方がいいです。

太い釘も多いので、バールでまたテコの原理を使って抜きます。ギッギッと大きな音で抜けます。

釘は危ないと、父からは何度も警告を受けながら、作業しました。

力仕事に、神経も使う。

気の緩みが怪我に繋がる。

父がたくさんの現場監督をしてきて、職人の怪我は、必ず気の緩みだった、という話をしてくれました。

でも不思議なことに、解体を始めてまる1日、私の集中力や体力は全然衰えることなく、

解体ハイ!?とも言えるような状態で、バリバリにこなせました。

さらに不思議だったのは、

途中、釘を踏んで、プチっという靴を貫通する音と、足裏にヂクっという痛みが走り、

「やってしまった!」と叫んで足の裏を出しましたが、

靴には穴もなく、足は血も出ず、、というか何も起きていませんでした。

宗教じゃないですが、とにかく不思議な力で守られつつ、力がどんどん湧いてくるような感覚になりながら、父を無理させないよう意識して進めました。

木の割れるバキっとか、メキメキっとかいう音が、結構大きいので、作業時間も遅くまではできません。

9時からスタートして、18時。

作業は根太を3分の1残して終わりました。

作業終わってからのお風呂は最高でした♪( ´∀`)

解体は明日も続く。

あわせて読みたい
とにかく壊す、壊す、壊す。
とにかく壊す、壊す、壊す。
\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました