最後の晩餐は何がいい?

hitopan

パスタを作る際には、いつも特別な小技を使っています。
沸騰したお湯にパスタを入れた後、蓋をして火を止めるのです。
多くの方が疑問に思うかもしれませんが、この方法でパスタはちゃんと茹で上がります。
通常、パスタを茹でる際は火をつけっぱなしにしますが、ガス代を節約するためにこの方法を取り入れています。
パスタは一定の温度が保たれていれば、しっかりと茹で上がるんですよ。

私はパスタが大好きで、時々無性に食べたくなります。
作るのも食べるのも楽しみの一つです。
シンプルな素材だけで、美味しいパスタを作ることができると思っています。
例えば、ペペロンチーノはオリーブオイル、ニンニク、タカノツメさえあれば、簡単に美味しく作れます。
特にブロッコリーのパスタが好きで、ニンニクとタカノツメでじっくり煮込んだブロッコリーを使います。
今回使用したのはペンネで、ブロッコリーと非常に合います。

パスタの銘柄にもこだわっており、ディチェコを愛用しています。
ソースとの絡みやすさや食感が気に入っているため、基本的にはディチェコのパスタを使っています。
パスタに合わせてソースや具材を選ぶことも大切にしています。

パスタ作りの小技や食べ物に対する愛情を話すことで、私の料理への情熱や食に対するこだわりを共有できたらと思います。
食事は単なる栄養摂取ではなく、生活の喜びの一つであり、いつもその瞬間を大切にしています。

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました