木工事終了。次は、、、?

hitopan

今日で大工さんの仕事である木工事が終了しました。

親子ドアの設置、流し台のある壁のパネル張りが最後の内容でした。

丁寧な作業で、仕上がりはとても綺麗でテンション上がりました♪

自分の秘密基地ができた、そんな感覚です。笑

水回りには「アルポリックパネル」

オーブンが大きいので、設置すると一気に工房が狭くなりました。

でも、もともとのスペースは動き回る範囲が広すぎると感じていたので、ちょうどいい感じになりました。

流し周りは水が飛んだりしても掃除がしやすいように、キッチンパネルを貼るイメージでしたが、

キッチンパネルという商品はかなり値段が高く、その分熱にも強いので丈夫なのですが、私のオーブンは電気なので、

火元があるわけでもなく、そこまで耐熱効果はなくてもいい、というところから「アルポリックパネル」というキッチンパネルより断然安い板を貼り付けました。

これからここに、ミキサーやコンベクションオーブン、ラックなどが並びます。

まだまだです。

その間に、クロスを全部張り替えるべく、剥がしていきます。

かなり埃がかったのをビリビリ、部屋の高さがあるので、脚立を使って何とか取っていきました。

クロス剥がし1

電気も取って、イメチェン

写真に写っているシャンデリアのような電気も外します。

リビングだった面影も、これでほとんどなくなるはず。

黄色薄紙が残ればいいのですが、その下も剥がれてしまう部分もあり。

グレーっぽいところがそうです。ここには、薄パテといって、またパテを塗ることになります。

ここは綺麗に剥がれました♪

高い位置なので綺麗に貼れるか。。

不安定な足場での戦いになりそうです。

もともとあったシステムキッチンの吊り戸棚は、位置を下げると窓を塞いでしまうのと、換気扇をずらすのにも大変、ということで、そのままにしてます。

が、

換気扇は25年以上の歳月が流れ、しかも掃除しないでずっと放置していたので、油が固まりダンパーが開かない状態です。

掃除を業者にお願いしましたが、新品買ったほうが絶対いいと言われ(親身な対応ですよね)そうすることにしました。

高い位置にあるので、あまり動かない在庫入れとか道具入れになりそうです。

この変貌の様子も、またアップしますね( ^ω^ )

 

給湯器のリモコンの位置も、70㎝も床を下げれば、かなり高い位置になってしまい、背が低い私にとっては、棒でも使うか、と思ってましたが、それも低い位置に移設してもらえることになりました♪

150㎝の身長なので、全てが低めの設定でちょうどいいくらいです。

背が低くていいのは、かがんだり、腰曲げたり、という動作が背が低いとないので、腰は痛めにくいとところです(笑)

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました