解体したはいいけれども、どうする?

ぶっ通しで作業すること2日間。
普段運動しない私は、筋肉痛やら腰痛を覚悟していましたが、、
やはり私は全然平気で、ピンピンしていました。
ただ父の方は食欲が落ち、腰と体がボロボロになっており、本当に感謝でいっぱいになりました。そして若いって素晴らしい。。
産廃会社を探しまくる
見積もりのことを書いたブログで、
産廃費というのがありました。
1m3 18000円 それが10m3でると予測し、18万という内容です。
父は、高すぎる、と言っていましたが、大阪と千葉では大きく違う可能性も大です。実際どうなのか調べてみました。
単価18000円を超えるところしか見つからなければ、業者にお願いするのが安いのでそうすべきだけど、父がどうも納得しないでしょう。
まず、大工さんや業者じゃなく、1個人でも産廃は捨てれるかどうかなのですが、それは会社によりですが可能です。
そして産廃を取りに来てもらう、もしくは持ち込むという2つの捨て方があります。
今回、何件か会社に電話をしてみましたが、取りに来てもらう、というのは、時間がかかることがわかりました。
申請やら受理やらで、1週間くらいかかるので、予約といった形でお願いすることになります。
今日撤去したかったので、これは諦めました。
次に、産廃を持ち込むというパターンです。
持ち込みに、免許が必要になるため、ない場合は引き取れません、という会社もあります。
これも無理です。
産廃の値段について
ネットで、産廃業者と検索すると、なぜか「産廃業者 闇」と出てくるのにビビりながら、とにかく安い産廃業者を探しました。
大工さんからは、個人で捨てようとすると、2万〜25000円はかかることが多いといわれていたのは本当でした。
検索すると、上位に上がっている業者は、純粋のガラであれば1m3 1万円とかもあるのですが、混載になると一気に2万になったりそれ以上というのがほとんどでした。
大阪の産廃業者は、父の知ってる安い場所があり、大阪に持ち帰るという案もありましたが、さすがにガラの量が多くて、全てを乗せることはできません。なんとか千葉で捨てたいと諦めずに探したところ、持ち込みOKで見つけました!
「タケエイ」さんを探し当てたのは奇跡かもしれません。ただし法人であれば、という条件があります。個人事業主ではダメなようで、どんな職種でもいいけど、登記されていることが条件です。
結果、持ち込みでガラ混載1m3 1万円!と、かなり安く捨てることができました。
木も捨てたかったですが、木は受け入れ容量がいっぱいで引き取ってもらえないタイミングでした。
ガラがほとんどだったので、ガラだけでも捨てれたらありがたいことです。
1t平トラックにガラを積んで、四街道まで走り、無事廃棄することができました。

株式会社タケエイ http://www.takeei.co.jp
ここにHPを載せておきます。気になることがあれば、受付電話番号あるので、電話してみてくださいね。