ホットドックパン作り

hitopan

今日は、ホットドックパンの注文を受けて、大量に作ることになりました。お世話になっている成田のハンバーガー屋さんの4周年記念イベントに使うようです♪飲食店で4周年って、凄すぎる。。大先輩です。

ホットドックはどこで食べれる?

ホットドックって、日頃あまり食べれないものだなあと感じます。

コッペパンとか、ウインナーを乗せて焼いてるパンとかはよく見るのですが、ホットドックを食べる場所って、、

イケアと、ベッカーズとドトール。ここしか思い浮かびません。

めっちゃ美味しい専門店とかあるんでしょうか。

ホットドッグ成形後

今回ドックパンを卸すことになっている成田の「セグズアンドカフェダイナー」も、日頃はホットドックは出していません。

ハンバーガーがメインで、エアストリームというアメリカンなキャンピングカーの中で食べます。(テラスもありますが)

なので、思いっきりアメリカに行ったような気分になります♪

ハンバーガーも本格的でめっちゃ美味しいですが、今回ホットドックなので、超レアですo(`ω´ )o

セグズカフェのバンズ、ホットドッグは、フランスパン用小麦を使っています。柔らかくて具と一体になるサンドも美味しいですが、オーナーおこだわりで、パンも食べ応えがあるよう、少し噛みごたえのあるパンを希望されたので、卵や乳製品もつかわない、シンプルなセミハードのパンにしています。

ハンバーガーとか、こだわりのある方はすごくあると思いますが、パンの食感が最初に必ずくるので、パンの違いは大きな変化になりますね。

記念イベントなので、貸切でやるのかもしれませんが、私も体力に余裕があれば、今週10日の日曜日、参加したいと思っています!

ブログの力

セグズアンドカフェダイナーのオーナーさんは、もともと「カフェ開業セミナー」で出会ったご縁でした。きっかけはアメブロです。

お店をオープンして2年も経ってしまったくらいに、ようやくお店にご挨拶に行ったところ、パンがなくて困っている、と言われ私が焼きます!(家庭用オーブンですが)と即決しました。

不思議な縁ですが、そこからずっとバンズを焼き続けています。

オーナーは、私の開業に大きな力を貸してくれていて、事業計画書を書くことになったのもオーナーのお陰さま、チェックもしていただき、今に至ることができています。

開業前は、ずーっとサラリーマンでいながら、開業への夢をブログで綴り、その情熱を事業計画書と一緒に、提出したと言います。

私も見習って、情熱やぶつかった壁を、いろんな人に見てもらいながら、成長していきたいな、と感じ綴ってます。

 

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました