スパイスとハーブのパンを考えている最中です。

hitopan

ひとぱん工房で出しているハーブとスパイスの商品

ひとぱん工房でも出している「カレーパン」もスパイスを多く使っているのですが、
もう少し面白い商品できたらいいな。なんて思ってます。
他にも、フォカッチャの上によくパラパラってローズマリーを乗せていたりするの、分かりますかね?
ローズマリーはフレッシュじゃなくて、乾燥のローズマリーですね。
オリーブオイルとローズマリーとパンみたいな。
ローズマリーが何ともいえない香りを作ってて、絶妙に美味しいんですよ。
他にもトマトモッツァだと、トマトとモッツァレラチーズとローズマリーとオリーブオイルで焼いたシンプルなパンとかですね。

もっとハーブやスパイスの知識を増やしたい

ハーブの知識とかスパイスの知識はまだまだなので、
もう少しいろいろ勉強しながら「これパンにしたら美味しいんじゃない?」みたいに発見していきたいのですよね。
ハーブやスパイスって、結構身近にはあって名脇役で気づかなすぎると思うんです。
ソーセージとかも、ひとぱん工房でハーブフランクとブラックペーパーフランクとかを使ってるんです。
ソーセージを食べていると、後味から鼻に抜ける香りが香ってきて「あ!ハーブいたわ!」みたいな感じですね。笑
脇役すぎて、気づかないみたいな。
気づかないけれども、個性出してたわ。みたいな感じで。笑
「もっと前を入れようよ!」って思ってしまうのですよね。
「そんなに隠れないで!」「もっとポテンシャルあるんだから大丈夫大丈夫!」
って、私は思っています。

ハーブとスパイスとパンの組み合わせは未知

カレーだと、多くのスパイスのレシピがあると思うんですけど、
「パンとハーブ」や「パンとスパイス」って、まだまだレシピも多くなくて、結構面白いかなっと思っています。
でも、スパイスって知らなすぎて結構苦手な人も多いことも事実。
ちょっと拒否感があるんですよね。
カルダモンをカレーに入ってたりすると、それをちょっと「ガリ!」って噛んだときとか…。
結構「うっ!苦い!」って感じる方も多くて。
すごい爽やかなカルダモンの香りがホールを噛んだときにブワーって広がって、単一な味の楽しみ方じゃなくて、
こんな味の広がりがあるんだ!って楽しんでいただけたら良いのですが。

楽しみ方を提案したいんですけど、カルダモンみたいに噛んで「えっ!?食べ物じゃないもの入ってる?」ってなったときに。汗
ちょっと、ストレスになるので。

スパイスやハーブの世界へようこそ

なので、ひとぱん工房のカレーパンからは、カルダモンみたいなホールスパイスは取り除いたのです。
もちろん、スターター(香り付け)にホールは使ってるんですけど。
でも、スパイスやハーブには興味があるので。
これからスパイスと小麦をうまくコラボレーションしたパンが出てくるかもしれない?
そうですね。
スパイスやハーブは好き嫌いが極端に分かれると思うので、エッジが効きすぎて…。
「ちょっとひとぱん工房さんのパンが違ってきたわ」
「ちょっと求めてのパンと違って来たわ」
というお客様と。
「もう、めっちゃハマるわ~」
というお客様と。
2パターンに分かれちゃうかもしれないです。笑
ちょっと、ビビりながら施策します。
好きな人は好きだろうし、苦手な人もいけるだろうなって思っていますので。
でも、ハマったら「ようこそスパイスの世界に!」「こちらの世界へ!」っていう駆け橋になるかな~

なるほど。笑

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました