パン屋の仕事に向いている人6選

hitopan

今日は、パン屋さんに向いている人についてお話しします。
私自身、長年パン業界で働いてきた経験から、特徴を6つ挙げてみました。

まず、パン屋さんでは、ルーチンワークが得意な方が向いています。
パン作りは、決められた工程を忠実に繰り返す作業が多いです。
毎日同じ作業を繰り返しても飽きずに続けられる人が、この業界で長く活躍できます。

次に、足腰が丈夫であることも重要です。
長時間立ち続けることが多く、重いものを持ったりすることもあるため、体力が求められます。
健康的な体を維持することが、日々の作業を支えます。

小麦粉アレルギーがないことも、パン屋さんで働く上での必要条件です。
小麦粉の粉塵は避けられない環境にあり、アレルギーがあると仕事に支障をきたします。
健康を守りながら働くことが大切です。

また、日の当たらない生活に耐えられる人も向いています。
パン屋さんの仕事は早朝から始まることが多く、日光を浴びる時間が限られてしまいます。
このライフスタイルを受け入れられる人が、ストレスなく働けるでしょう。

火傷に強い、または気にならない人も向いています。
オーブンや鉄板の扱いによる火傷は避けられないリスクの一つ。
これを「勲章」と捉えられるポジティブな心持ちがある人は、この仕事に適しています。

最後に、まかないで提供されるパンを心から楽しめる人です。
パンを愛し、日々の食事としても飽きることなく楽しめる方には、パン屋さんは最高の職場になります。

これらは、私が長年パン屋さんで働く中で学んだ、パン屋に向いている人の特徴です。
パン作りは単なる仕事ではなく、生きがいとなる素晴らしい職業です。
もしあなたがこれらの特徴に共感するなら、パン屋さんでの仕事があなたにとって最適な道かもしれません。
ぜひ、パン作りの世界へ飛び込んでみてください。おつぱんです!

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました