春のパン祭り( ´∀`)

hitopan

錦糸町で土曜日に、安定して開催を続けています!パン屋の認知度はまだまだですが、少しづつリピーターさんも増えています。パンのクオリティをもっとあげる必要があると、毎回感じながら・・・できる限りの思いを込めて開催します( ´▽`)

改善したプライスカード

〇〇春のパン祭り〜♪

ではないですが、しっくりくるのでタイトルはそれ(笑)

春はなんだかウキウキ、ワクワク。

最近は昼間はかなり暖かくなり、お出かけ日和なので、ふら〜とパンを買いに来ることが多いのではないかちと予想し、ラインナップを増やす計画をしました。

この喫茶店を借りてのパン販売のいいところは、

あらゆる経験値が積めることです。

そばには、経営に長けたオーナーからのアドバイスがあり、パンを焼く工程、商品の顔、味、集客、結果など、実際に自分でパン屋をやる前に、軽いリハーサルという練習ができるということです。

本番前にリハーサルがあるかないかでは、きっと本番の完成度も違うことでしょう。

もう既に7回目となるパン祭り。

前回の改善で、もっと購買意欲を掻き立てること、もっと働いてもらうようなプライスカードにしよう、という課題が出ました。

プライスカードには、商品名と値段が最低必要です。

商品の雰囲気、大きさ、値段が判断基準になるからです。

そこにPRとして何が使われているのか、アレルギー表示などもありでしょう。

“自家製カスタードを包んで焼き上げました”

と書いてあると、クリームパンをいう表示よりも、なんだか「手間をかけた美味しさ」のイメージが広がって購入に繋がったりします。

さらに、

“ふわふわのシフォンケーキ”とか、“カリッと香ばしい”とか、

“噛むとジュージーに広がるオリーブの実がゴロリ”とか書くと、

ほぉ〜となって手が伸びたりします。(私がそうです)

そんなところを意識しながら、プライスカードを一新しました!

プライスカード

印刷も考えましたが、ここは手書きで「手作りの温もり」を伝えたいです。

7回やってわかったこと

当日は、残念ながら雨。

曇りで過ごしやすそうな予感がして、生地量はそのまま、ラインナップの数を増やしました。

ラインナップを増やしたことと、プライスカードが変わったことで、常連さんにも、小さな驚きを与えることができました。

1回買ったパンがなくなり、2回も来てくださる方もいらっしゃいました(o^^o)

第一回目はオーナーの告知もあって、一番多い集客でしたが、だんだん落ち着いて、決まった人は来てくれる、というような状態がこの数回続いています。シーンとなったり、ドドっと押し寄せたり。

これは、開業時にも言えることだし、飲食業界はこの波の繰り返しだと覚悟しています。

今回半分くらいパンが余り、もっと波を読む力、(余らせるよりかは売り切れる傾向へ)もっていくべくだと感じました。

今はロスは小さな投資かもしれませんが、これが店舗販売になり、大きなロスになってくると、積み重なった時にかなりの損失になると感じました。

前日のほぼ粉まで計るくらいの準備をしていますが、雨雲レーダーや天気予報をしっかり確認しながら、コントロールしていきたいと思います。

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました