パン屋さんのスタッフに女性が多いのはなぜ?
パン屋さんに聞いてみたい事。
今回は現役のパン屋さんひとぱん工房の店長「ひとみ店長」が質問に答えます!というコーナーです。
パン屋さんのバイトに女の子が多いのは何ででしょうか?
質問ありがとうございます。
製造スタッフには男性は多かったりするんですけど、レジは確かに女の子多いですね。
お客さんには見えない部分では男性のスタッフもいるけども、レジに立つようなお客さんに直接見える部分には女性が多くなりますねっていうことですか?
私が働いてきた職場も振り返った時に女性が多かったですね。
ひとみ店長は過去、いろんなパン屋さんで働いてきた中でも男性がレジやっているってないんですか?
ないですね、そういえば。(笑)
なんででしょうか?
店内が華やかになるのはありますね。
ケーキ屋さんとかお菓子屋さんとか、パン屋さんとか、女性に人気があるということでしょうかね。
確かに、男性は逆にパン屋さんって言ったら、技術を見つけたいって思うかもしれないですね。
技術を身に付けたいならレジじゃなくて厨房ですし、あとはやっぱり粉とか結構重いので、男性の方が重宝されるというのもあるかもしれません。
レジじゃなくて製造(力仕事)で採用!みたいな。
パン屋さんを独立・開業していくのは男性
あと個人店だと、オーナーと製造責任者を一人で担っているところは多くて、その人をオーナーシェフと呼んだりするんです。
私は女性のオーナーシェフのお店で働いた事ないですね。
たまたま。全員男性でした。
あとは卒業と言いますか独立開業をしていった方も男性ばかりですね。
たまたま周りに知ってる人は。
ただ、雑誌とかでは女性がやっているパン屋さんとか聞いたり見たりします。
女性の先輩も開業を目指してた方は何人もいらっしゃいましたけど、みんな開業自体を辞めてますね。
結婚とか出産とかもありますし、結構パン屋さんで体力いるので、体力が衰えていく中で生産を維持できるか?
という不安があったり、あとは過酷な労働だったりすると、パン作りが相当好きな気持ちが上回らないとやれないです。
ちなみに、粉とかは何キロくらいを運んだりするんですか?
1袋だいたい基本は25キロです。
店舗によってはその重さを長い距離移動させたり、仕込む量によっては何往復したり…女性もできますが厳しいですね。
自然と男性の仕事になっちゃいます。
腰をダメにしたりすることもあります。
またレジスタッフは女性は多いですけど、もちろん製造スタッフにも女性はしっかり在籍してまして、私の経験上男性より女性の方が根性ある感じでした(笑)
男性は続きにくいってことですか?
私の経験上、圧倒的に女性の方が続きます。
つまり女性の方が粘り強いということですかね?
そうですね、体力があるんでしょうか?
なぜかはわかりませんが、なかなかへこたれません。
強いです、女性は。
例えば男性が10人入社したら2人残るか残らないかぐらい。
女性だと10人中6人は残ると思います。勝手なイメージですけど。
ひとぱん工房は女性も男性も
粘り強さは女性が強いけど、実際起業するのは男性の方が多いですよってことですかね?
私の経験ではそうですね。
女性は出産が大きなライフイベントですからね。
それはそれで、すごく幸せで大事なこと。
ひとぱん工房のレジは、若い可愛い女の子と、かっこいい男の子が働いてくれてますけど、
地域の方々がパンだけじゃなく若いパワーをもらって帰ってもらう。
そういう地域活性なサービスできればなぁ、と思っています。
逆張りの発想で、男性しかいないパン屋さんとか意外と繁盛するかな?
全員筋肉ムキムキの男性パン屋さん。
筋肉にエプロン(笑)
やっぱり女性客が多くなるんでしょうか(笑)
冗談は置いといて、でも接客って大きいと思うんですよね。
レジスタッフがすごい愛想なくって、嫌な気持ちになったら、もう二度と来ないって思うと思います。
ひとぱんスタッフが頑張ってくれてます、皆さま引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございます。