今日は錦糸町のwkwkコーヒーでパン祭り

ここのブログも、ほとんど読まれてないようなものなので、告知しても。。笑
ということで、パン祭りの事後報告となりますが、毎回もっと告知していく癖をつけていきたいと思います。
毎回パン祭りをやるたびに、課題、検証をしているのですが、前回の売れ残りロスが激しかったので、もっと生産量を絞ることが今回の課題でした。
商品は減っても、新商品で喜ばせたい
何を減らしたかというと、
毎回準備していたけど、知名度が低すぎるサンドイッチプレートを無くしました(笑)
黒ごまベーグルとほうれん草マリネのサンドイッチ
フルーツバゲットのクリームチーズはちみつ添え
プレーントーストと、ベーコントーストの目玉焼きのせ
本当は、かなりおすすめなのですが、毎回ロスるんじゃぁ意味がないのでやめましょう(^◇^;)
プレートがあるがゆえに、材料が圧倒的に増えており、止めたことによってシンプルにパンだけを提案できて、いい結果になりました。
もっと知名度が上がって、自分の工房でパンを販売しだしてから、サンドイッチは提供しようと思いました。
そして今回のパンまつりの新商品は、
・千葉丸
千葉といえばピーナッツ。
千葉県産のピーナッツと、ピーナッツクリームを使ったハード系のパン。
ピーナッツといえば、お菓子コーナーにもよくある商品ですが、ほとんどが中国産で、千葉県産との値段の差なんと4倍!
確かに千葉県産の皮付きピーナッツでしたが、味が濃く、食感も口の中でピーナッツとわかる凄さ!人気でした。
画像は右の丸いパンです。

・ピーナッツカスタードクリームぱん
そのままで、カスタードにピーナッツクリームを混ぜた、ピーナッツ味のクリームパン。形をピーナッツ型にすることで、可愛らしい感じになりました。

新商品はあたりもはずれもある
インスピレーションでパンをいつも作ってしまうので、当たりもあれば外れもあり(笑)
ベーシックなパンの安心感も大切にしていますが、他にはないようなパンが楽しめるという理由でお客様が来てくれたら嬉しいな、と思って作っています。
今回の課題であるロスを減らすことも、すごくいい感じでクリアしました。
もう少し減らして、雨の日は、売り切るくらいもう少し減らして調節する力をつけていきたいです。
今回の倍、ロスがでた前回と比べ、今回はほぼ売り切ったのですが売り上げも前回と同じ(^◇^;)
よほど無駄にパンを焼いていたことになりますね。。
すこし陳列は寂しいものとなりましたが、増やしても売れるよう、ファンを作っていくのみです🔥