GW真っ只中。でも、設備工事は進行中。

残りの設備工事としては「配管設置、コンセント設置、電気配線、シンク・蛇口設置、手洗い器設置」などです。
今日で終わらせるよう伝えておくと大工さんは言ってましたが、、それは無理な内容のような。。
9時からスタート予定でしたが、15時のスタートになり、うん。無理だね(笑)
あともう少しの辛抱だ!!
パン工房の水回りが着々と
スタートが遅かったため、夜遅くまで頑張っていただきました〜
大した規模ではないけど、小さな作業が積み重なると、結構時間は必要な訳で。
6時間かけて、1層シンク、2層シンク、手洗い器、それぞれの配管を設置することができました。
こちらが1層シンク。
ちなみに蛇口は、ホームセンターで用意しましたよ。
コーナンで混合水栓8980円(税抜き)でした。

排水の位置が決まっていたので、足場に配管が立ち上がってしまっているのは仕方がないです。
こちらが2層シンク。

職人さん同士の連携ができてなかったのか、奥の壁にオーブンにつながる水道管が出てしまったことは残念ですが、機能が果たされれば良しとしましょう。。
ケイカル板という熱に強いボードになりますが、これは木の板のようにもう簡単に外せるものではありません。
配管類をモルタルに埋め込めれたのでは、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、詰まりの時などの工事がもし起きた時は、配管が出てるほうがやりやすいということで、露出配管にあえてしてます。
自分的にはあまり気にならないです。
なるべく費用を削減しつつ
この写真はオーブンの壁と2層シンクを写した画像になります。
オーブンの壁は開くことができて、故障した時など、その中を操作することになるため、スペース確保が必須です。
下の角には、給水と排水の管が繋がっており、オーブンの蒸気操作に直結します。
こちらは手洗い器です。

これぞ許可取得といえば、という感じですね!
少し前まではL5という型番が、飲食手洗いでは主流でしたが、その型番はなくなり、後継品としてL30Dというのを購入しました。洗剤入れも付いてない、一番安いやつです。
楽天市場の住設倶楽部というお店が調べる限り一番安くて、しかも発送がめちゃくちゃ早かったです。
パーツも全て込み、送料込みで、14700円(税込)でした。
業者にお願いすることも可能ですが(在庫持ってたら対応は早そう)設置だけでも15000円くらいはかかるので、また商品自体に上乗せされるとだいたい3万くらい、合わせて45000円〜5万は見ておいたほうがよさそうです。少しでも安くということであれば自己購入をおすすめします。
私の場合は、床排水壁給水のパターンでした。
というのも、土間を解体したら、これは手洗い場だったな、という感じで蛇口が出てきてくれたので、配管工事の必要がありませんでした。
新たに開設する場合も、そうでない場合も、壁排水と床排水、壁給水と壁給水、どのパターンなのかをしっかり把握して、発注するようにしてみてくださいね⭐️