ビジネスの自動化を考える

hitopan

こんにちは、ジャム兄です。
ひとぱん工房のYouTubeチャンネルでサメ役を演じつつ、このサブチャンネルでは僕自身のビジネス経験や考え方を話す場を設けています。
今日はその第2回目。ビジネスと自動化について、僕の考えをお話しします。

僕がビジネスを始めた際、大切にしたのは「好きなこと」を軸に据えることでした。
それに、「自動化」が加われば、さらにビジネスは加速します。
自動化と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は身近なところで始められるんです。

例えば、ひとぱん工房ではYouTubeチャンネルを運営しています。
このデジタル時代、YouTubeやブログ、SNSは自分の考えを伝える強力な手段。
僕たちが眠っている間も、興味を持った人がいればいつでもアクセス可能です。
これも一種の自動化。自分が直接話さなくても、僕たちの思いやコンセプトを伝え続けてくれるわけです。

飲食業だけでなく、どんな業種であっても、自分のビジネスの考え方や情熱を形にしておくことは大切です。
それが、例えばブログやYouTube、SNSである必要はありませんが、デジタルメディアを活用することで、営業時間外でも自店のことを知ってもらう機会を増やすことができます。

そして、もう一歩進んで、システムを導入することで、ビジネスをさらに発展させることもできます。
僕自身、システム開発の経験を活かして、ひとぱん工房ではPOSレジのデータをAIで分析し、天気や気温に応じた売上げや来店者数の予測を行っています。
これは自動化の一例ですが、一見難しそうに見えても、実は始める第一歩はそんなに複雑ではありません。
例えば、売上予測をExcelで計算するだけでも、無駄な在庫や不足を防ぐことができます。

今日はそんなビジネスと自動化について、ほんの一例をお話ししました。
自動化は決して遠い存在ではなく、私たちのビジネスを支え、成長させるための強い味方になります。
このチャンネルでは、これからもそんな話をしていきますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました