パン屋を開業するときの注意点
お友達のパン屋さんに行ってきた
最近、お友達がパン屋さん開いてそこに行ってきたりしましたよね?
そうですね。ベーグル専門店です。
埼玉の方ですよね?
埼玉でしたね。
はい、もう千葉からだとかなり遠いんですけれども、本当に可愛いおしゃれなお店作りをされていて。
私と一緒で極力お金をかけないで、DIYとかで仕上げていて。
でも、手作り感はあまりないのに、センスがありすぎて。
パンも美味しかったですね。
MOON SIDE COFFEE
ふじみ野市上福岡1-14-21
平日 6:30〜16:00
土日祝 8:30〜18:00
定休日 水曜日
https://www.instagram.com/moonside2022/
パン屋の開業は小規模からスタートする理由
初めてのパン屋さんの開業ということで小規模にされていました。機材なども。
ひとみ店長も通ってきた道なんですけど、家庭用の機材でもパンって作れるんですよね。
家庭用の道具にしてもパンは作れるし、家庭用と業務用の中間あたりの機材もあったりするんですよ。
エントリーモデルみたいな感じ?
そう。それほど生産力はないんだけど、パンはちゃんと焼ける。家庭よりは多く焼ける。
この小規模から初めてステップアップすることは、結構大事なのかなと思っています。
お客さんがどれくらい来るかは最初分からない
その地域でパンの需要があるかどうかを確かめる時間。
お店をオープンした時にお客さんに来ていただけるかなどは最初わからない。
例えば、この小さいオーブンの生産量だとパンを焼くのが大変だというくらい需要が高まったら次のオーブンを買うくらいでちょうど良いと思います。
その頃には新しいオーブンに投資するお金もできているはずなので。
なので、開業していきなりドーンって大きな機材を購入するよりかは、小規模から初めてみることをオススメします。
ただ、最初はいろいろ不安はあると思うんですよね。
小さな規模でお店は回るんだろうか?とか。
ただ、小さな規模でもやればやれるもんだなって経験している私は思うので、まずは小さな規模からスタートをオススメします。
お友達のお店も、これが小さい。あれが足りないって言いながらやっている段階でしたね。
先行き不安なご時世なので
大手の飲食店でない限り、個人店だとオープン前からどれぐらいのお客さんが来店するかはデータがないから難しいです。
しかも、実際オープンしてからもどうなるかわからないじゃないですか?
コロナみたいな流行がまた来るかも知れないですし。
緩和したり自粛したりを繰り返してますし。
ひとぱん工房もオープンして、その波をずっと受けてるんですよね。涙
これは駅近くでも、住宅街でも一緒だと思うんですよね。
みんな波を受けながら飲食店ってやってると思うんですよね。
お店も臨機応変にお客様の需要を満たせますよ。というよりかは、
少し需要を満たせてないぐらいが動きやすいんじゃないかなって思います。
ある日は「オーブンじゃもう全然回せないな」って思いきや「今日お客さん全然来ない」困っちゃったみたいな日があったり。
雨の日とかもそうだよね。
そうです。
SNSで相談していただければOKです
最近もTwitterだっけ?DM来てましたよね?
パン屋さんこれから開きたいですという方で、もう具体的に計画をしていて、
はたして、どれくらいの規模でお店を回せるんでしょうか?
経験してる方から聞きたいです。みたいな内容でした。
パン屋さんやりたい人が結構いるのかなと思いました。
意外と経営のノウハウって、YouTuberさんで詳しく出してくださる方もいらっしゃるけど、
そこじゃないんだよなーみたいな内容も結構多くて。
痒いところに手が届かない感じ?
そうです。
なので、私でお答えできることがあればお答えしますので、
パン屋を開業したいなどの質問があれば、コメントやSNSでメッセージください。
それではまた。