コンビニの焼き立てパンと私の好きなパン

hitopan

今日は、皆さんからの質問に答えていきたいと思います。
「デイリーヤマザキも早朝からパンを作ってますか?」という質問をいただきました。
私はデイリーヤマザキで働いたことがないので、正確にはわかりませんが、おそらく早朝からは作っていないと思います。

コンビニのパンは工場ラインを確保している

コンビニのパンは、工場である程度作られた冷凍・冷蔵生地を使って、簡単な成形を行い、アルバイトでもできる作業で、店内のオーブンで焼いていることが一般的です。
私のように、早朝の1時から生地をこねて発酵させるようなステップは、大手企業では行わずに、より人件費を掛けなくてもできるよう徹底してマニュアル化されていると思います。

実際、大手メーカーさんは工場ラインがあるので、生地を作る工程、分割する工程、素材を乗せる工程などがあります。
これにより、同じ安定した味をどこのお店でも作ることができるメリットがあります。
早朝の1時から生地をこねて、その流れで焼いたパンを販売するようなオペレーションは、大手企業には考えられないですね。
各店舗に届いた生地を成形から始めるか、もしくはドゥコンディショナーという、成形したパンを保管し、設定した時間に発酵させて、出勤と同時に焼けるようなオペレーションにしているか、でしょう。
後者のやり方は、小さなリテイルベーカリーにも多く取り入れられ、労働時間の改善に大きく貢献しています。
うちは入ってないんですけどね…^^;
なので、そういった設備、工場ラインの助けで、だいたい朝の5時や6時から作業が始まることが多いと思います。

以前に、僕がナチュラルローソンというコンビニでアルバイトしていたときの話になりますが。

以前、ジャム兄さんがナチュラルローソンでアルバイトしていたときに、焼き立てパンを売りにしていたそうです。
しかし、実際には店内で焼いておらず、業者さんが焼き上がったパンを朝の6時ころに納品して、店内に陳列していました。
焼きたてパンと謳っていたけれど、お店では焼いていなかったのですね。
確か店内で焼いてるナチュラルローソンもあったような気がしますが、そうでない店舗も一括して「焼きたて」と謳ってしまっているのかもですね。

ひとみ店長の好きなパン

さて、そんな話から私の好きなパンについてお話ししましょう。
私はガーリックフランスパンが大好きです。
フランスパンの小麦の香りとバターの香り、そしてガーリックの風味が加わることで、食欲がどんどん湧いてきます。
もちろん、明太フランスパンも捨てがたい味わいですが、やはりガーリックフランスパンが一番のお気に入りです。
無限に食べれる自信がありますが、大体売り切れてしまうので、あまり食べれてないですね(泣)

私たち「ひとぱん工房」では、お客様に喜んでいただけるよう、ひとつひとつのパンに愛情を込めて作っています。
こだわりの材料や製法で、心のこもったパンをお届けすることが私たちの使命です。
もちろん、お客様のリクエストにも柔軟に対応し、新しいメニューの開発も積極的に行っています。

これからも、「ひとぱん工房」は、皆様の日常に寄り添い、温かみのある美味しいパンを提供していきたいと思っています。
そして、ぜひお気に入りのパンを見つけにお越しください。
私たちが作る、心を込めたパンで、皆様の幸せなひと時をお手伝いできれば幸いです。

最後に、質問やご意見がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お客様の声を大切にし、より良いサービスを提供できるよう、努力してまいります。
皆様と共に、美味しいパンを楽しむ素晴らしい時間を過ごせることを心から願っております。

\ 国産小麦のパンを全国へ /

ひとぱん工房の冷凍便

オンラインショップでは、店舗でしか味わえなかった手作りパンを「冷凍」でお届けいたします。
冷凍だからこそ、風味を極力逃さずに遠方の方でも焼きたてのような味わいをそのままにお楽しみいただけます。
お好きな時にオーブンやトースターで温めれば、国産小麦が香るふんわり食感をお家で再現可能です。

ABOUT ME
ひとぱん工房
ひとぱん工房
国産小麦100%のパン屋
国産小麦100%にこだわり、熊本と北海道から厳選した小麦を使用する「ひとぱん工房」は、毎週土曜と日曜日のみオープンする手作りパンのお店です。東京や大阪の有名店で10年以上修行を積んだ女性店長が、香り高い素材を引き立てるこだわりの製法で丁寧に焼き上げています。砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖、塩には沖縄県産のシママースを使用し、素材の旨みを最大限に引き出したパンをお届けします。小麦の豊かな風味とふんわりとした食感が特徴で、どれも素材本来の味わいを存分に感じられると思います。
記事URLをコピーしました