大作業から一夜明けて…

昨日の朝に産廃を積んで、父は大阪に帰っていきました。
午後からは、錦糸町へ出て、夜にまたパンを焼きました。
この1週間の土間を解体したことが、あっという間で日常に急に戻った途端、本当にあれをやったのか、、という不思議な気持ちになりました。
すごい経験と気づきの日々、濃かった(笑)
父に大したものを食べさせられなかったのは一つ気がかりですが、近いうちに大阪へ一度帰り、改めて工房の完成写真や親孝行をしようと思いました。
画像で工房作りの変化の振り返り
訂正後の見積もりは出ていませんが、これでかなり安くなると思っています。!
工事も1作業終わった状態でスタートできるので、早く終わりますしね^^
値段を見るまでは、まだホッとできないですが。。
改めて画像を。
↓解体前

↓解体後



まだまだですが、、少しづつ変わってきています♪
解体が終われば、あとは工事が始まるまでにできることは、設備購入したり掃除したり。。
この物件は、トイレの完成度が高いのですが、中にプリクラが貼ってあり、それが全然剥がれないで困りました(^◇^;)
初期の頃のプリクラが、褪せることなくがっつり1枚印刷のを貼ってあり、カップルで写ってるのですが恥ずかしいくらい顔がしっかり写っていました(笑)
この店舗を出る際に、剥がそうとしたけど、あまりにも剥がれなくて諦めた感じです(笑)
このままではさすがにないので、シール剥がしを購入し、剥がしました。
初めてシール剥がしを使ってみましたが、付属のプラスチックのヘラは全く使い物にならず、CFシートを剥がしたときに使ったヘラで、力を入れてこそげ剥がしました。

タイルは意外と傷がつかないことを知りました。
かなり時間かかりましたが、なんとか剥がすことができました。
トイレの壁面を全て拭きあげ、トイレットペーパーホルダーを新品に替えました。
流しを磨いて、トイレの便器も磨き、立派な便座シートが備え付けてあり、それも解体して綺麗にしました。
置くだけのトイレ洗浄ケースを設置して、トイレットペーパーを入れれば、立派なトイレの完成です✨
ちょっとの期間ですが、これから工事現場の方々も使うと思うので、少しでも気持ちよく、リラックスしてもらえればいいなと思います。
見積もりがでて、予定通り17日にスタートできるように、明日1日祈るように待つのみですっ。